
ビーチの方はかなり水温が上がって来ました。24℃くらい。もう全然寒くはありません。
それにしても今年は紀伊半島全域で水温の上がりが遅いですね。それなのに気温は猛暑なのでギャップが激しいです。。。

砂に隠れているアカエイ。どこに居るかわかるかな?

砂を払うとこんな感じです。

ここ2~3年見かけなかったキンンメモドキの群れがいつもの洞穴に戻って来ました。まだ小さいですが結構な数です。

沖の方ではカンパチの群れに巻かれました。まだ子供でしたが。

最近良く会うモヨウモンガラドウシ。先日の子とは大きさが違いますので何個体か居るみたいです。

二日目はボートの講習で串本へ・・・

暖かくなるとホウライヒメジは寄り添い合っていないです。やっぱりあれは寒いからやってたのかな?
水の中で寄り添い合っても暖かくはならない気がするんだけど。。。

まん丸いけどこれでもヒトデです。マンジュウヒトデ。
そしてマンジュウヒトデの上には高確率で

ヒトデヤドリエビが共生しています。
まぁ写真に撮るとこんなに綺麗なのですが、実際肉眼で見ているのは・・・

こんな感じでちょっとゴミチックなのですが…💦

ご参加頂いたM様ご夫妻、有難うございました。次はファンダイブツアーでお会いしましょう!
この記事へのコメントはありません。