PADIオープンウォーターダイバーライセンス講習で和歌山県、日高町の海に行って来ました。

透明度も良く気持ちの良いコンディションでした。

今回嬉しかったのはこれです。
ナンヨウツバメウオ。

海に漂う枯葉に擬態しているのですね。
擬態系の魚大好きな私はお客様よりはしゃいでいました。
そのかわりネジリンボウが出てなかったのが残念です。
どっかへ行っちゃったのだろうか・・・。

お客様もこの枯葉みたいな魚が気に入ったのかかなり食いつきが良かったです。

これは擬態系ダイバーの素質ありか!?

ミナミホタテウミヘビです。

魚のクセに羽で泳ぐはは足で歩くは模様は綺麗だわ、で変なクセに人気のセミホウボウくん。
日高には何匹も居ますね。

修正浮力で泳ぐのもだいぶサマになって来た二人です。

砂地にはハタタテダイの子供が群れていて綺麗です。
やっぱり綺麗なものも見なくちゃいけません。

ハゼの中では比較的臆病ですぐ引っ込んでしまうオニハゼも
ここでは結構粘ってくれます。

妖艶に咲くスナイソギンチャクも健在。

キヘリモンガラの子供です。
あまり大きいのは見かけません。

最後はこんなに余裕でホバリングも決めれる様になりました。
まだ夏休みは長い!もう一回くらい一緒に行きましょう!
お疲れ様でした!

















この記事へのコメントはありません。