

串本町 紀伊大島にファンダイビングに行って来ました。

エントリー場所から見える海は底まで透き通って見えています。
かなり透明度が良さそうで入る前からテンションが上がってしまいました。

この階段でフィンを履き、ジャイアントストライドで一歩踏み出すだけでもう海です。
種別的にはビーチダイビングになりますが器材を担いで歩く必要もなくボートダイビングなみの楽さなのにボート代は要らないと言う正に超お徳ダイビングなのです。(ただし深度は結構深いポイントなのでアドバンスライセンスは必要です)

水面から顔を浸けてみると遥か下の水底が見えています。しかも青い!まるで沖縄の様です。透明度は軽く20mを超えていると思われます。

まずはドライスーツの使い方の講習を終わらせてからファンダイビング開始です。

水底からでも太陽が綺麗に見え、シルエット写真など撮るには持って来いのコンディションです。

サツマカサゴがお出迎え。

ミスガイと言うウミウシです。
ウミウシはそもそも貝から進化して貝殻が退化して無くなった生物ですが、たまにこのミスガイの様に昔の名残で貝殻が残っているものも居ます。

青い海にハタタテダイが良く似合います。

砂から顔を出しているのはダイナンウミヘビ。上を小魚が通りかかると目にも止まらぬ早業でパクッと仕留めてしまいます。

岸の近くはマアジの群れが凄かったです。

思わず見とれてしまいます。

どこを撮ってもシャッターチャンスです。

ここからはアジの群れのワイド写真をお楽しみ下さい。



自分の周りは360度魚に覆われています。

ダイバー冥利に尽きるダイビングでした。

マトウダイ。これはフランス料理なんかで出てくると滅茶苦茶お高い魚ですね。

ネズミゴチ。

タツノイトコ。

タツノオトシゴの親戚だけあって顔をアップで見ると似ていますね。

こちらは正真正銘タツノオトシゴの仲間でサンゴタツ。

最初に出会ったサツマカサゴはまさかのお食事中。
ご飯にありつけたのは良かったですが獲物がちょっと大きすぎて口に入りきらなかった様子。どうやらアイゴの様ですがこのくらい出ていると暴れればまだワンチャンありそうな感じでした。
しかし今回は透明度も良く、ベタ凪快晴な上、マアジの群れも圧巻で非の打ち所の無いダイビングでした。いつもこうだったら良いのですが。
まだまだこの群れは冬の間中継続すると思いますので今回参加されなかった皆様もぜひ一度潜りに行きましょう!
この記事へのコメントはありません。