
入ってすぐに大きなネコザメが居ました。
透明度はそんなに悪くはなかったのですが、違うグループの人の中にとてつもなく立ち泳ぎしてる人が居て、下が砂地だったのであっという間に辺りは真っ白に・・・
皆様、砂地では砂を巻き上げない様に注意しましょうね。

なんとか証拠写真だけはゲット。

最近良く見かけるこの色のタイプのオオモンカエルアンコウ。

キンセンイシモチのゴールドが美しい。

西側の海ではあまり見かけるがない気がする、アオハナテンジクダイ。

何この魚?と言う感じがしますが普通のホンソメワケベラです。シャッター押した瞬間に偶然ピーンと真直ぐになった様な瞬間だっただけです。

これもまたピーンと伸びた瞬間になってしまいましたがハシナガウバウオです。

こっちの方がそれっぽい。。。

居たら必ず撮ってしまう、ナガサキスズメダイ。ストロボが当たると本当に鱗のブルーが美しいです。

でかイセエビ。

つぶらな瞳のヒトヅラハリセンボン。

浮上途中のロープには可愛いニジギンポがちょこんと乗っかっていました。

開けて二日目はホームの串本へ。

風は収まったのですが少し濁りが残りました。

アカシマシラヒゲエビ。

クリアクリーナーシュリンプ。など、透明度が悪いので岩の隙間等を主に観察して回りました。

ところがお昼休憩している間に潮が入れ替わり、透明度が劇的に回復。
いや~本当に海ってすごいですね。

今日もまた居ましたこの色のタイプのオオモンカエルアンコウ。当たり年だな。

しかも真横になって寝ころんでいると言う変わったポーズでした。

全然引っ込まない嬉しいジョーフィッシュは撮り放題。

逆に逃げ回って撮らせてくれないクダゴンベ。

綺麗に3匹並んだミギマキくん等を見ながらエキジットです。
風あり濁りありとコンディションに翻弄されましたが何とか潜れてよかったです。
ご一緒して頂いたT様お疲れ様でした。来月のクリスマスダイブも宜しくお願いします。
有難う御座いました!
この記事へのコメントはありません。