
3日目の朝は風はあるものの太陽も顔を見せてくれて

海の色が青く輝きました。

海の色が青いだけで朝からテンション上がってしまうのはダイバーの性でしょうか。

今日の1本目は竹富島からスタートです。透明度も良い!

派手な色のベラが居ました。ヤシャベラです。

ロクセンスズメダイとオヤビッチャが混泳しています。

これがロクセンスズメダイです。黒い線が体に4本と尻尾に2本で6線です。

手前がロクセンで奥の2匹はオヤビッチャです。オヤビッチャは尻尾の線がはっきりしていなくてその代わりに背中がほんのりと黄色いですね。
違う魚なんですが模様や大きさが似ているので良く混泳しています。本人達は種の違いを厳密には気にしていない様です。キンンギョハナダイやルリスズメダイなど同様の混泳を見る事が多々あります。

黒島ほどでは無いにしろ竹富島も水は綺麗。

和歌山でも普通に居るツノダシですがバックのブルーが綺麗なので写真が映えます。

T様が見つけてくれたユキヤマウミウシ。

アップにして見ると、うんうん確かに尾根に雪を携えた雪山に見える!ロマンチックな名前で良いですね!

因みにこちらが実際の雪山(写真は4travel.jps様より拝借)。
似てる・・・。

船下まで帰って来てまだエアがあったので皆でバブルリングの練習中。
短時間だったのに凄く上手になられました。

少し風が上がって来たので2本目からはまた黒島まで移動しました。

岩陰の暗い所が好きなスミレヤッコ。

とにかくシャイであちこち逃げ回るので写真を撮るのは一苦労です。
綺麗なんですけどねぇ。。。

クレバスの間を抜けて棚の上へ。

ニシキヤッコ。

モンガラカワハギ。

イッテンチョウチョウウオなどを見て船の近くまで帰って来ると。。。

ハナゴンベが居ました。ストロボが当たるとそのウロコのなんと美しい事か。和歌山辺りでは極稀に小さい子が見つかったりしますがレアです。ここにはいっぱい居ました。ウレシイ!

ハナゴンベ撮影中。

さて最後の1本は黒島でも一番南の端のポイントへエントリー。

セグロチョウチョウウオが居ました。チョウチョウウオの中でも珍しい部類です。

目玉焼きがいっぱい群れています。

ウットリと眺めるダイバー。

あ、後ろから撮られている気配を感じたか!

ヨスジフエダイ。群れると綺麗です。

ラストダイブでもカメに会えました。


ハナビラクマノミの親子が居ました(厳密には血縁関係は無いので親子ではありません)
日本にはクマノミは、クマノミ、ハマクマノミ、カクレクマノミ、セジロクマノミ、ハナビラクマノミ、トウアカクマノミ、の6種が生息していますが八重山では全部見る事ができます。主に島の北側の波の穏やかなインリーフで見れるのですが今回は北風で回れませんでしたのでまた次回クマノミオールスターコンプリートチャレンジしたいと思います。

それにしても凄まじい透明度ですね。素晴らしい。

名残惜しいですが浮上の時間になりました。

全9ダイブ、これにて無事完了です。

帰りは凄い波でしたが海のブルーは変わりません。また来年も来ましょう!

最後の夜は私が居た頃から良く行ってた「なかゆくい」さんへ。ここはとにかく安いのでありがたいお店。

石垣牛の炙り握りが最高に美味しかったです。結構食べて飲んで一人2000円!大阪でもこうは行きません。

酔い覚ましにブラブラお散歩しながら帰りました。明日は最終日、観光の日です!

翌朝は私は皆の器材をパッキングして郵便局に持ち込むためにお客様とは別行動です。

離島桟橋から高速艇に乗って竹富島へ行かれました。

雨さえ降って無ければ本当に綺麗な景色の島なんですが。

このサンゴ石の石垣が良いんですよね。

水牛車にも乗られたそうです。これなら雨も関係なし。かしこい。

その後合流して島の商店へ。
何故かと言うと石垣島と言えばやっぱり「オニササ」ですから!
「オニササ」とは「おにぎり」と「ささみフライ」の事で、こちらの高校生が一緒にビニール袋へ入れて持ち帰って学校で食べるので生まれた言葉です。

こうやってビニール袋を裏返して手を入れて・・・

豪快に手を突っ込んでささみフライと

おにぎりを取る!

はい、オニササの出来上がり!
これであなたも立派な島人(しまんちゅ)です!
さてオニササ持って島内観光の始まり始まり。せっかくなんでガイドブックに載って無い様な所も見て貰おうと・・・

こんな所にも行って来ました。天体望遠鏡VERAです。
直径20mもある電波望遠鏡で日本国内に岩手、小笠原、鹿児島、石垣島の4か所に配置され銀河系の立体図を作成するためのプロジェクトとして開始されました。月の上に置いた10円玉を認識できる程の能力を持っています。

ここは丘の上のジェラート屋さん。塩黒糖ジェラートが抜群に美味い!

高台なので景色も良い。晴れてたら東シナ海の真青な海が見下ろせるのです。

景色を楽しみながら美味しく頂きました。

一応有名どころも行っておこうと言う事で川平湾も行って来ました。

島の北側にある有名なシーサー屋さんにも行きました。

カラフルでキュートなシーサーがいっぱい並んでいます。

どれも可愛いのですが、ひとつひとつ目を合わせて行って、ビビッと感じた子を選びます。

他の人のシーサーも可愛いいけれど

やっぱり自分の子が一番可愛いな、などとみんなキッチリ親バカになります。
まだまだいっぱい行ったのですが全部は書ききれませんのでこの辺で。。。
参加された皆様お疲れ様でした。また来年も行きましょう!有難う御座いました!
この記事へのコメントはありません。